岐阜動物クリニックは岐阜県岐阜市と各務原市にまたがる地域にある犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスターなどを診療する動物病院です。

スタッフブログ

  • HOME »
  • スタッフブログ

シャンプーの重要性!

2017/03/19

今回は「シャンプーについて」です ♪

犬のシャンプーって必要?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが シャンプーは皮膚の免疫力を保つ効果もあり、その子に合ったシャンプーで適正な頻度・使い方で行うことで、皮膚の状態を良くしてくれますまた、家の中で一緒に生活する子が増え、わんちゃんと一緒に入れるお店が身近な存在となってきたので、シャンプーを愛犬とのコミュニケーションの1つ、お手入れの1つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?

≪シャンプーの流れ≫

① 耳掃除や爪切り

シャンプー前にお手入れもできたら、よりGOODですね ♪

② 毛玉ほぐし

毛玉は濡らす前にほぐしますが、皮膚を傷めてしまうかもしれない為無理に引っ張ってはいけません。毛の根元を持って少しずつコームでとかしていきます。

③ ぬるま湯でながす

冷たすぎず熱すぎず、人肌より少しあったかいくらいがいいですよ。持病のある子は、温度管理・シャンプー時間に気をつけましょう!

(心臓の弱い子・・・長時間のシャンプーは心臓の負担になります)(皮膚病の子・・・熱いお湯はかゆみをさらに感じさせます)など

④ 洗う

足の裏、お尻周り、脇、股なども忘れずにしっかり泡立てて洗います。※目、鼻、耳に入らないように注意!

⑤ ぬるま湯でながす

泡が少しも立たないほどキレイに流しましょう。残っているとかゆみなどのトラブルになってしまいます。シャワーの音や勢いにビックリしてしまう子は、シャワーヘッドを体にくっつけて流すといいですよ ♪

⑥ もう一度洗います(二度洗い)

一度汚れを落としているので二度目はさっきより泡立ちます。泡立てたまま5分程おき、シャンプーを浸透させます。

⑦ ⑤をもう一度

⑧ タオルドライ

水気をしっかり切ってタオルで拭き取ります。乾きにくい顔周りや、手足、脇、股はここでしっかり拭いておきましょう。

⑨ ドライヤーで乾かす

長毛の子はドライヤーを当てながらブラッシングすると仕上がりがキレイです※皮膚を傷付けない、ドライヤーを目に当てないよう注意!

⑩ 終了

生乾きな所はないか、目は赤くなっていないかなど全体をチェック。お疲れさまでした☆

わんちゃんのシャンプー・カットにはプロの方がいらっしゃるので、もちろんその方に任せた方が安心という方が多いと思います。これはあくまでもご自宅でシャンプーされる際の参考程度としていただけると幸いです。

当院でもシャンプーの取り扱いをしておりますので、ご相談がありましたらお問い合わせ、お声かけくださいね ♪

来院時に必要なものとは

2016/02/09

こんにちは!2016年初ブログですΣ( ̄ロ ̄|||)

飼い主さんと動物たちが健康で幸せでありますよう願っています!

今年もよろしくお願い致します

インフルエンザの流行が遅れて来ているみたいなので

体調には気をつけて下さいね!

 

今回は、『病院へ行くとき何かいるものはありますか?』

という質問がたまにあるので、ここでも書いておきたいと思います。

 

≪初めていらっしゃる方≫  ☆・・・ある方のみ。

☆診察を受ける子の情報(誕生日や種類など)が分かるもの

☆ワクチン証明書

☆保険証

☆飲んでいる薬や健康診断の結果など

★リードまたはクレート(ずっと抱っこしている方もみえますが、

お会計の時など大変そうなので、リードでつなぐか

クレートに入れた方が安心です)

 

≪2回目以降≫

★診察券・保険証(保険証に関しては、ある方は毎回提示をお願いしています)

★リードまたはクレート

 

≪映像や実物があると良い場合≫

例1) 吐いた物や排泄物の色、におい、形などにおかしいなと思う点がある。

→実物を持ってくる(必要があればスグ検査ができます)、写真に撮る。

 

例2) 異物を飲み込んだ。

→飲み込んだ物と同じ物があればそれを持ってくる

(大きさ、質感、形などの情報が得られます)

 

例3) 手足が痙攣する、変な歩き方をする。

→動画に撮る(病院では症状が出ていなかったり、動物たちも悪い部分を

隠そうとしたりして分かりにくい時があります。

そんな時動画があれば伝わりやすくなります。)

 

このような感じでしょうか。あとは、ひとりひとりに合わせて

必要だと思うものをお持ちくださいね

健康診断とは

2015/12/10

こんにちは!

前回は健康診断がなぜ必要かという話でしたが、

今回は健康診断でおこなう内容について紹介したいと思います。

≪検査項目≫

☆身体検査☆

問診のほか、視診(目、耳、歯etc)、触診(関節や骨、腹部臓器の異常etc)

聴診(心臓、肺、腸の音etc)など五感を使った基本的な検査です。

☆血液検査☆

血球検査では、貧血・脱水・感染・炎症・止血機能を確認します。

また、生化学検査では、主に肝臓・腎臓などの障害・栄養状態の確認・

代謝に問題がないかの確認をします。

☆レントゲン検査☆

胸部や腹部の臓器を映し出すことで、身体検査や血液検査では

分かりにくい異常を確認します。特に骨や関節の異常を調べるには有効であり、

さらに大きさの比較も容易なため心臓拡大なども発見しやすい検査です。

☆超音波検査☆

レントゲン検査ではわからない臓器の内部構造を知ることができます。

心臓、肝臓、胆嚢、脾臓、腎臓、副腎、膀胱、胃腸、膵臓など、

各臓器の異常や疾患の発見につながります。

☆心電図☆

心臓の電気的な活動を波形によって調べることができるので、

不整脈を見つけるためには優れた検査法です。

☆血圧測定☆

動物の場合、あまり一般的に測定されませんが重要な検査項目の一つです。

低血圧を示す場合には、全身状態が悪く命にかかわる可能性があり、

また高血圧を示す場合は、失明の危険性や他の臓器へのダメージの危険性があります。

☆尿検査☆

泌尿器疾患の検査として非常に重要な検査です。

初期の腎不全、腎臓そのものの病気を知ることもできます。基本の尿検査では、

主に炎症、感染、尿の濃さ、糖尿、腎臓機能の働きなどを確認できます。

☆糞便検査☆

寄生虫感染の検出だけではなく、未消化物の有無や

脂肪分の有無なども見ることができます。

☆ホルモン検査☆

甲状腺、副腎などのホルモンバランスをチェックし、機能異常をチェックします。

年齢とともに発生リスクが高くなる「甲状腺機能亢進症」「甲状腺機能低下症」を

早期に発見することができます。

☆その他☆

耳、皮膚、眼、口腔内、バリウム造影検査など

↓このようなデータがあったのでご紹介します↓

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●

健康診断で一項目でも異常が認められた子

ジュニア~アダルト犬(6歳以下) 54%

シニア犬(7歳以上)       72%

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●

このことからも定期的な健診の大切さ、特にシニア犬と呼ばれる

7歳以上の子にはぜひ受けていただきたいと思います。

秋の健診は、春の予防シーズンで病院が混雑する時期に比べて、

結果をゆっくりとお話できる時間の余裕もあるのでそういった点でもオススメです。

1 / 1412345...10...最後 »
PAGETOP

Copyright © GIFU ANIMAL CLINIC All Rights Reserved.