岐阜動物クリニックは岐阜県岐阜市と各務原市にまたがる地域にある犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスターなどを診療する動物病院です。
スタッフブログ
  • HOME »
  • スタッフブログ »
  • ブログ

わんこクイズ2

2014/10/29

こんにちは!乾燥の時期になってきました 
私はよく手がカサカサになって痛い思いをします
みなさんは喉や手などしっかりケアして
私みたいにならないようにしてくださいね(笑)

今回はわんこクイズ2です!
ぜひチャレンジしてみてくだいさいね

Q イヌが一番興味を惹かれる匂いはどれ?
①食べ物のにおい
②飼い主のにおい
③花のにおい

【わんこクイズ グローバル編】
Ⅰ イヌの鳴き方を見て、何語か考えてみてください
Q1、バウワウ (bow wou)
Q2、ガフガフ  (gav-gav)
Q3、ウアウア (ouah oush)
Q4、グァウグァウ (guau guau)
Q5、ハウハウ (haw haw)

Ⅱ パピヨンの別名は?

Ⅲ ボーダーコリーのボーダーとはどこ?

≪答え≫
Q ②
犬にとって飼い主さんは絶対的な存在で、
食べ物の匂いよりも飼い主さんのにおいに敏感に反応します。
しかし、飼い主さんとの絆がまだあまり深く築かれてない場合は
食べ物に惹かれてしまう場合もあります。
なお、よく訓練された犬は、
一卵性双生児でも匂いの違いが分かるそうです。

Ⅰ Q1英語
Q2ロシア語
Q3フランス語
Q4スペイン語
Q5アラビア語

Ⅱ コンチネンタル・トイ・スパニエル(英名)
パピヨンはフランス語で蝶の意味です。
ちなみに、耳の垂れたパピヨンの事を
ファレーヌといいます蛾という意味だそうです。

Ⅲ スコットランドとイングランド

まだまだ、知らないことがたくさんあると思うと、
動物の世界も奥が深くて面白いですね

狂犬病について

2014/10/15

こんにちは!
朝晩の冷えをだんだんと感じるようになってきましたね
身体を冷やさないように気を付けてください

今回は『狂犬病』についてです。
なんとなく恐い病気ということは知られていますが
どんな病気かは分からない方が多いのではないでしょうか?
少しでも、知っていただければ嬉しく思います!

Q、どんな病気?
狂犬病ウイルスを持った動物が他の動物に噛みつき
ウイルスが傷口から入り神経を通って脳に移動し
炎症を引き起こします。その後このウイルスは
神経を介して唾液腺に移動して濃縮され他の動物に噛みついて
拡散していくための準備をします。

麻痺性狂犬病では体を動かすことが困難になり
咽頭筋の麻痺によって飲み込むことができなくなるため
よだれが出るようになります。
狂暴性狂犬病では、激しく興奮し、無性に攻撃的になります。
最終的には麻痺状態になり、死に至ります。

いったん発症すると、治療法はなく
ほぼ100%の確率で死に至ります。
また、ズーノーシス(人獣共通感染症)で
ヒトを含むすべての哺乳類に感染します。
日本では、昭和32年より(50年以上)発生はありません。
(2006年末にフィリピンで犬にかまれた日本人が
帰国後発症し、死亡している)

Q、狂犬病の発生がないと日本が認めている国と地域は?
日本、イギリス、オーストラリア、台湾、ハワイ、グアム、
フィジー諸島、アイルランド、ニュージーランド、
北欧の一部(スウェーデン、ノルウェー)

Q、日本での発生が無いのになぜ狂犬病予防接種をするの?
日本では、生後91日を過ぎた犬は、国の法律により
狂犬病ワクチン接種が義務付けられています。
ワクチンを接種した後、住んでいる各市町村に
イヌの登録をする必要があり、違反をすると、
狂犬病予防法に基づき、罰金が科せられます。
伝染病のワクチン接種(混合ワクチン)は
飼い主さんの任意で行うため、混合ワクチン接種と
狂犬病ワクチン接種をおこなう意味は多少異なります。

わんちゃんを飼ううえで、知っておきたい事だと思いますので
頭の隅に置いておいてくださいね

薬の飲ませ方

2014/10/03

こんにちは!
10月に入り、日が落ちるのが早くなってきましたね
気温が安定しない日が続いていますが
体調には気をつけてください

今回は、『薬の飲ませ方・目薬の差し方』について
紹介したいと思います(。・ω・)ノ゙
好きなものに挟めば食べてくれる子や、
ご飯に混ぜれば大丈夫な子は
飼主さんとしては助かることでしょう
でも、薬が嫌いな子や上手に薬だけ出してしまう子には
これから書く方法をおススメします

≪錠剤≫
①片手で上あごを上から持ち、少し持ち上げるようにします。
もう片方の手で錠剤を持ちます。
(人差し指と親指がやりやすいです)
②錠剤を持った方の手の指で下あごを下げ、
口の中のなるべく奥の方へ錠剤を入れます。
③口を閉じさせて鼻先を上に向け、喉をさするようにします。
④ごくん。と言ったら閉じさせていた手を離し、
ちゃんと薬が飲めているか確認します。
(たまに、ペッと出す子がいるので注意してください)

≪目薬≫
①片方の手で鼻先を下から固定し、点眼薬が視界に入らないよう
(前からやると怖いと感じる子がいるので)
頭の後ろから持っていきます。
②固定している手の指で下まぶたを下げ、
点眼薬を持った手で上まぶたを広げます。
(点眼を持った手を動物のおでこあたりに置き
支えにするとブレにくくなります)
③点眼薬の先が目に触れないように気をつけて点眼します。

1人で行うことが難しい方は、おさえる人と、
投薬する人の2人で行ってみてくださいね
また、普段から顔周り・足先など、
どこを触っても嫌がらないようにしておくと
スムーズにお薬をあげることができると思いますので
そういったコミュニケーションも大切にしていってください

PAGETOP

Copyright © GIFU ANIMAL CLINIC All Rights Reserved.