診療案内

内科・外科・皮膚科・産科・眼科・歯科など、
幅広く一般診療を行っております。

内科一般、各種外科手術

当院の診療方針として、インフォームドコンセントの実施により、病気の原因・診断結果・治療法などをわかりやすく説明し、飼主様が納得できるような診療を行っていきたいと心掛けています。地域のホームドクターとして日常生活の指導や、しつけの相談も承ります。 病気や状態に合わせて、最も適した大学病院や専門病院のご紹介もしています。

各種予防

犬6・8種ワクチン、狂犬病予防、フィラリア症予防、ノミ・マダニ予防駆除。
猫3・5種ワクチン、ノミ・マダニ予防駆除。

健康診断・検査

血液一般検査、血液生化学検査、内分泌検査、アレルギー検査、レントゲン検査、 超音波検査、眼科検査、皮膚科検査、細胞診、病理組織検査、尿検査、糞便検査 の各種検査を行っています。 健康診断もお受けしています。 動物の現在の状態を知ることができるだけでなく、病気の早期発見・早期治療にもつながります。

避妊・去勢手術

避妊去勢することにより子宮蓄膿症や乳腺腫瘍、 前立腺肥大、肛門周囲腫瘍などに罹患するリスクを減らすことができます。なお、避妊去勢手術共に全身麻酔をかけることになりますので、事前の健康チェックをおすすめしています。

内視鏡検査

食道、胃、小腸、大腸などの消化管内部を肉眼的に観察する事により、慢性の下痢や嘔吐などの消化器疾患を診断します。また、異物摂取による異常を、手術を行わずに治療を行う事が可能になります。

耳道検査・処置

硬性鏡(ビデオオトスコープ)を使用することによって、耳道内が鮮明に観察でき、ほとんど観察できなかった鼓膜も容易に確認できます。鉗子を挿入することで、耳道洗浄、耳垢の除去、異物の摘出が可能となります。つまり、検査と同時に治療を行うことができる機器です。ポリープなどであれば生検鉗子を用いて、非侵襲的な切除生検や半導体レーザーによる腫瘤の蒸散や摘出を行うことができます。基本的には麻酔が必要な処置になります。

歯科処置

歯石除去、抜歯、歯周病・口内炎の治療、歯磨き指導など各種歯科処置を行っています。

皮膚・アレルギー

人の現代病といわれるような、アトピーやアレルギー症状を伴う皮膚疾患がペットの間でも増えてきています。単に痒みや炎症を抑えるだけの対症療法と、体内の免疫機構を整える根本的治療法があります。それぞれを組み合わせて使用することも可能です。ただし、アレルギー体質は遺伝的な体質といわれており、そのような体質を完全に正常にするのは困難です。
皮膚科検査内容:被毛検査、角質テープ検査、掻爬検査、真菌培養検査、薬剤感受性試験、皮膚病理検査、内分泌検査、アレルギー血液検査(リンパ球反応検査・アレルゲン特異的IgE検査・アレルギー強度検査)、減感作療法など